情報通信研究機構(NICT)では
北陸地域でのICT活用に関する連携の活性化するため
「NICT北陸連携サロン」を定期的に開催します。

NICT北陸ICT連携拠点では、ICTを使って北陸地域の「特色」を「魅力」に転換するアイデアソン(ホクリク魅力ソン)を実施してきました。

更なる地域貢献・連携を進めるべく2022年度に4回にわたって開催した「NICT北陸連携サロン」を、2023年度も開催します。

NICT北陸連携サロンとは

北陸地域には多くのICT関連の企業や大学などの研究組織、そして行政に関する組織が存在します。こういった組織が連携することで新たなイノベーションを起こせる可能性があります。

このようなイノベーションを創出するためにはそれぞれの組織での取り組みなどを気軽に共有する場が必須です。このような場を公的な研究機関であるNICTとして提供するのがNICT北陸連携サロンです。

2023年度のNICT北陸連携サロンでは、NICTの持つ技術を提供するだけではなく、地域の学生や社会人の皆様の交流の場となるようそれぞれの最近の活動の紹介をしていただきます。もちろん昨年度に続き、アイデアの交換をしていただける意見交換会も同時に開催します。

どなたでもご参加いただけますのでお気軽にお越しください。

タイムスケジュール

令和5年11月29日
時 間  内 容
18:30 -  NICT概要説明 宮地 利幸(NICT)
18:40 -  ピッチ(ショートプレゼン)×3
19:05 -  「プレゼンのいろは(仮)」 五十川 員申(NICT/cafe? IKAGAWA DO)
19:15 -  フリートーク
- 20:00  終了
 
令和5年10月29日
時 間  内 容
18:30 -  NICT概要説明 宮地 利幸(NICT)
18:40 -  オープニングセッション「北陸発のプログラミングコンテストを全国へ」河並 崇 教授(金沢工業大学)
18:50 -  ピッチ(ショートプレゼン)×3
 「ゲーミフィケーションによる兼六園訪問回数増加策」元治 優太 氏(金沢大学電子情報通信学類 4年)
 「北大マネジメント塾 湯涌温泉をもっと盛り上げたい」岡田 和也 氏(北陸大学経済経営学部 3年)
 「POLYGONが実施する地域連携・産学官連携に向けた取り組み」磯邉 健太 氏(富山県立大学 学生団体POLYGON)
19:15 -  フリートーク
- 20:00  終了

StarBED

StarBEDとは、石川県能美市に所在するNICT北陸StarBED技術センターで稼働中のネットワーク技術の検証を行うために用意されているPCクラスタです。一般的なアーキテクチャのPCが数百台用意されており、自由にネットワーク構成を変更して大規模な検証環境を構築の上、実験に利用することが出来ます。

一般的なOSやアプリケーションを多数動かすことによるスケーラビリティやパフォーマンスの検証の他、閉鎖環境としてネットワーク技術の演習の基盤などにも活用することが可能です。

開催予定

  • 第1回:令和5年10月11日(水)
  • 第2回:令和5年11月29日(水)
  • 第3回:令和6年01月10日(水)
  • 第4回:(調整中)

日時・場所

令和5年11月29日(水)

18時30分 から 20時00分

Microsoft Base Kanazawa

石川県金沢市本町2丁目15-1ポルテ金沢 地下1F

参加登録

「NICT北陸連携サロン」(2023/11/29)
(外部サイト「connpass」を利用しています。)