
北陸地域にはICT関連企業をはじめ大学などの教育・研究機関、政府に関わる組織が数多くあります。このような組織や関係者が連携することで、新たなイノベーションを起こす可能性が高まります。
情報通信研究機構(NICT)では、新たなイノベーションのためのコミュニケーションの場として、「NICT北陸連携サロン」を定期的に開催しています。


情報通信研究機構(NICT)では、新たなイノベーションのためのコミュニケーションの場として、「NICT北陸連携サロン」を定期的に開催しています。

北陸地域にはICT関連企業をはじめ大学などの教育・研究機関、政府に関わる組織が数多くあります。このような組織や関係者が連携することで、新たなイノベーションを起こす可能性が高まります。
情報通信研究機構(NICT)では、新たなイノベーションのためのコミュニケーションの場として、「NICT北陸連携サロン」を定期的に開催しています。
情報通信研究機構(NICT)では、新たなイノベーションのためのコミュニケーションの場として、「NICT北陸連携サロン」を定期的に開催しています。
NICT北陸連携サロンは、国立の研究機関である情報通信機構が主催する地域コミュニティです。ICTをはじめ、ものづくりや教育、中小企業の経営課題など幅広いテーマでディスカッションしています。イベント当日だけでなく、Discordを利用した継続的な意見交換も行っています。
さまざまなフィールドで活動されている地元の社会人や学生の方の取り組みや直面する課題などを共有し合い、課題解決のヒントや新たなアイデアを出し合うことで理解を深め、次のステップにつなげることを目的としています。
その結果、新たなイノベーションが生まれ、地域の活性化にもつながる、そんな取り組みを支援しています。
NICTが研究開発したICT技術や学生や社会人による日頃の取組事例をプレゼン形式で紹介します。
参加者同士の活発な意見交換のためのフリートーク時間もたっぷり用意しています。
参加費は無料で、社会人・学生を問わずどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
第13回NICT北陸連携サロンは盛況のうちに終了しました。
次回のサロンは9月頃の開催を予定しています。
日程は決まり次第本サイトにてお知らせいたします。
事前登録がなくても参加できますが、定員数に限りがありますので
以下のサイトにて事前登録をお願いします。
参加申し込みまで今しばらくお待ちください。
参加登録は、connpass(外部サイト)を利用しています。
connpassは、株式会社ビープラウドが運営するIT勉強会支援プラットフォームです。